バーベキューの時に使う炭。
みなさん焼く食材が無くなったのに、そのままにして自然に全部消えるまでほったらかしにしていないでしょうか?
その方が捨てる時も楽。
飲んで喋ってたら勝手に消えてたり
キャンプ場なら灰捨て場にそのまま捨てられるから、自然とそのままになってないでしょうか?
そのまま燃やし切ってしまっていた炭、消してしまえば次回また使えます!
更に、良い炭の方が食材も美味しく、そして火持もいいので、消化して再び使えば経済的にも良くなります。
そこで、実際に僕がやってる使い方をご紹介します。
火消しツボに入れて消化させ、再び使う
火消しツボに入れて蓋をすることで、燃える要素に必要な酸素をシャットダウンして強制的に火を消すことができます。
昔ながらの陶器でできた火消しツボもありますかが、キャンプ場への持ち運びを考えるとアウトドアブランドのものがいいと思います。
火消し壺とは??
後ほど実際に手にしたことがある使える火消し壺をご紹介します。
水で消火して、天日干しして、再び使う
自宅のお庭でBBQをする方はこの方法でも良いかもしれません。
火がついていた炭に水をかけて消化し、焼き網等に乗せて水気をきり、天日干しして水分を完全に取り除けば、再び使うことができます。
火を消す際の注意点として
火がついている炭が乗っている、BBQコンロや焚き火台に直接水をかけると、熱くなっているコンロや焚き火台が急激に冷やされ、劣化しやすくなります。
火を消すときは炭を金属製の網やコンクリートで出来た洗い場などに移動し消化させましょう。
オススメの火消し壺
オススメの火消し壺 その1
この火消し壺の最大の特徴は火消し壺と、火おこし器がセットになっていること。
火消し壺の内側に入る筒を取り出すと、火おこし器として使え
使い終わったら筒を火消し壺にいれ、その中に炭を入れれば収納も一度で済むというわけです。
そして次回はそのまま火おこし器を取り出し、その中に新しい炭を加えることで火おこしがすぐにできるという優れものです。
Amazonのオリジナルで類似商品が出ていますが、10年以上前からある火おこし器はこちらのキャプテンスタッグ製で、これをベースに真似をした火おこし器がたくさんあるので、個人的にキャプテンスタッグの火おこし器をすすめています。
おすすめの火消し壺 その2
LOGOS ポータブル火消し壷
キャプテンスタッグと並んで、早くからアウトドアブランドで火消し壺をやり出したロゴス。
キャプテンスタッグとの違いは、ネジ式の蓋を採用しているので万が一横に転けてもこぼれ無いこと。
その分キャプテンスタッグよりお値段は上がりますが、捨てていく炭の値段を考えると、炭を使う頻度が高まれば高まるほど、十分元は取れると思います。
K2もロゴスの火消し壺の初代を使っていますが、かれこれ15年ぐら使っています。
長期使わなくても、湿気も外から入ってこないので、余った少量の炭も一緒に入れてしまっています。
まとめ
いかがだったでしょうか?
火消し壺を検索するとたくさん出てきますが、アウトドアブランドでロングセラーで販売しているのはこの2ブランドです。
リーズナブル派はキャプテンスタッグを
長期的に使いたい、万が一転倒した時でも炭が散らばら無い方がいいという方はロゴスをおすすめします。
ご購入の際の参考にしてみてください。
コメント